Slack用に回転するアニメーション絵文字を作れるようにしてみた

きっかけ 某Slackで回転する :thinking_face: を作っている人がいたので、汎用的に作れるようにしたかった。 ↑回転する:thinking_face: スクリプト ImageMagickを使ってすぐに生成できるようにしてみた。 #!/bin/bash WORKDIR=`mktemp -d "tmp-image.XXXXXX"…

sbtでJavaプロジェクトを簡単に作るためのテンプレートを作った

sbt new コマンドでJavaプロジェクトがすぐ作れるようにしてみました。 java-seed.g8 作ったものはこれ。 github.com ほとんどsbt/scala-seed.g8と同じ構成。 github.com これでもJavaプロジェクトは作れるんですが、Scala用のパッケージがついてきたり、パ…

クラウドネイティブ世代の新卒2年目が「進化する銀行システム」を読んだ

自称クラウドネイティブ世代が「進化する銀行システム」を読んだ感想や、銀行システムやメインフレームについて思ったことなどを書きました。

左右分離型のキーボードMistel Barocco MD600が販売再開されたみたいなので買った

Mistelの左右分離型キーボード、Baroccoが昨年末に欲しいと思って注文しようとしたら、ずっと品切れで、最近ようやく販売再開したみたいです。ようやく買うことに成功しました。 @kuro_m88 はい。現在弊社も在庫切れです。次回入荷を待っている状況です。— A…

LXDを本番導入するときに気をつけるべき事

本番導入しようとして困った 某コンテストの予選の環境にLinuxコマンドの使えるホストが50個ほど必要だったので、LXD/LXCでまかなうことにした。 Failed to allocate directory watch: Too many open files とか Failed to allocate directory watch: Too ma…

外部に記事を書いた: GitHubのプルリクのレビュワーを自動でいい感じに指名するプログラムを作った

あとで振り返ったときにどこに書いてあるかわからなくなりそうなので、ブログにもリンクを貼っておこうかなと。

SSHの鍵の指紋が正しいものかどうかチェックする方法

sshしたときに、 WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! と出ることがあります。 以下のような感じで、出てきたときはドキッとします。

Touch Bar付きモデルのMacBook Proでスリープのショートカットキーを設定する

最近Touch Bar付きモデルのMacBook Pro (Late2016)を使い始めたのですが、Macをスリープさせるショートカットキーが効かなかったので代替方法を調べました。

Linuxでファイルの行末に文字を加えるコマンド

aaa,bbb,ccc,ddd みたいな行があるCSVファイルの全行の末尾に、 ,eee を加えたかった。 コマンド $ cat input.txt | sed -e 's/$/,eee/g' > output.txt sedコマンドで 行末 $ を置換するという感じでやればOK。

aws-cliのrun-instancesコマンドでEC2インスタンス作成時にtagも同時に付与する方法

aws-cliの aws ec2 run-instances コマンドでEC2インスタンスをcliから作ることができるが、その際、EC2インスタンスにつけるtag(Nameとか)も一緒に設定しようと思ったが、仕様的にできないらしい。 対応策 仕方がないので、jqコマンドで aws ec2 run-instan…

2016年書いた記事振り返り

2016年に書いた記事を振り返ってみました。 今年はこのブログ、会社のブログ、他社のブログ合わせて21本記事を書いたようです。 2014年には30本書いたみたいなので、最高記録更新にはならず。 このブログ 13本あるけど、こう眺めるともっと色々書くネタあっ…

Search Consoleで「トラフィックの処理が完了していません。」と出て困った

画像そのまんまなんですが、 Search Consoleに新しいドメインを追加したんですが、「トラフィックの処理が完了していません。」とか出て何も表示されなくて困りました。 結論 数日〜1週間くらい待てばいいらしいです。 検索ログは残ってるだろうしすぐ反映し…

自宅サーバの思い出 Advent Calendar 2016

タイトルそのままです。 自宅サーバの思い出 Advent Calendar 2016の13日目の記事です。 www.adventar.org ボタンを押せば希望のスペックのサーバが降ってきて、IPアドレスも付いていて、設定すればアプリケーションもデプロイされて、クラウドは 刺せばIPア…

さくらのクラウドでDiskFullになってしまったのでストレージ拡張をした

さくらのクラウドでインスタンスを立ててLXDを使った検証をしていて、とりあえずディスクを20GBにして使っていたら気がついたらディスクの空きがなくなってしまい、検証をある程度進めていてインスタンス作り直して手動で構築しなおすのも面倒だったのでディ…

DNSのレコードをGitHubで管理 & 自動反映する

最近調布技研という団体のDNSのネームサーバーをCloudflareに変えてみた。 Cloudflareは無料でAPIつきのネームサーバーとCDNが使えてとても便利そうだったので。 www.cloudflare.com APIつきのネームサーバーが使えるようになったので、レコード管理 & 反映…

「サーバレス」に対する気持ち

「サーバレスアーキテクチャ」という言葉を目にするようになって、なんだかもやもやするなぁと思っていた。 最近だと、「サーバレス」という言葉の方がよく目にする気がする。 www.publickey1.jp この記事を読んで、さらに違和感しかなくなった。 僕の気持ち…

「平日に会社を休む」という概念が通じなかった話

少し前に髪の毛を切りに行った時の話。 店員 「土日休みのご職業なんですか?」 僕 「はい」 店員「土日は何されてるんですか?」 僕「飲み会とか誘われなければ家でグダグダしてることが多いですね、どこも混んでますし」 店員「何もされないんですか?」 …

NEC IX2105のファームウェアをアップデートする

NEC IX2105をヤフオクで買ったので、まずはファームウェアのアップデートをしました。 アップデートの準備 TFTPサーバの起動 Macであれば、以下のコマンドでTFTPサーバが起動します。 $ sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/tftp.plist …

さくらのIoT Platform αが届いたので最速で開封の儀

さくらのIoT Platformのα版に登録していて、モジュールが届いたので、最速で開封の儀をします!! (たぶんユーザとしては最速のはず?) 「さくらのIoT Platform」とは、 iot.sakura.ad.jp というものです。 届いた箱がこちら。箱が1つだけ届きました。 金属…

Macのターミナルの起動が遅すぎてつらかったので対処した

個人で使用しているMacも会社で使用しているMacもターミナルの起動に10秒くらいかかって、わりとストレスがたまる感じだったので対処方法を調べました。 標準のTerminalもiTermも同様に重たく、 zsh が起動に時間が掛かっているのを疑ったのですが、 oh-my-z…

Ansibleで牛が表示されるのをやめたい

きっかけ 久しぶりにAnsibleでサーバを構築していたのですが、なんかいつもと表示が違う… 動物っぽいような…牛ですね。 そして、なんとなくこの出力、見覚えがあります。 cowsay コマンドだ! $ cowsay "hello world" _____________ < hello world > -------…

LXDで作ったコンテナをcloud-initで初期化してみる

LXD2.0がもうすぐリリースされますね! LXDでコンテナが簡単に作れるようになったらコンテナ生成時にsshログインするための公開鍵を設定したり、任意のスクリプトを走らせたりしたくなりますよね。 調べてみたところ、LXDはcloud-initに対応していたようなの…

AWSのAvailability Zoneとロケーションの関係

シンプルなんだけど面白かったのでまとめました。 AZ(アベイラビリティーゾーン)とは ご存知の方も多いと思いますが、AWS(EC2)のロケーションは、リージョンとアベイラビリティーゾーンという概念があります。 リージョンというのは、 東京 や バージニア 、…

松屋アドベントカレンダー 15日目

この記事は、松屋 Advent Calendar 2015 15日目の記事です。 @kuro_m88 です。 4月から社会人デビューをして、シブヤーで一人前のエンジニアになるために修行しています。 シブヤーはIT系企業が多く、道玄坂界隈には特に密集しているという噂も。 忙しい時や…

busybusyboxというDocker imageを作った

busybusybox 簡単な負荷試験や、CPUの使用率制限の実験とかするのに、CPUを使いまくってくれるコンテナが欲しいなと思って作ってみました。 中では、opensslのベンチマークを無限ループさせてるだけです。 github.com 名前ですが、 busybox だと紛らわしいし…

Dockerでダイナミックルーティング!

前回、Dockerでルータが動くようにできたので、今度はルータを使ってダイナミックルーティングをしようと思います。 kurochan-note.hatenablog.jp 使うもの ubuntu 15.04 vyOSのコンテナ open vSwitch 作るネットワーク 以下の図のようなルータ3台のシンプル…

Dockerでルータをコンテナ化してみた

最近Dockerを触る機会がちょくちょくあって、ルータをコンテナ化したら面白いことできそうだし、便利かもしれないと思ってやってみました。 思い返すと、初めてDockerを触ったのは2013年の12月で、こんな記事を書いたこともあったっぽい。懐かしい。 kurocha…

LXDでコンテナのライブマイグレーションやってみた

最近自分の周りでDockerの話しか聞かなくて、寂しくなってきたので書いてみました(笑) 以前LXCの非特権コンテナをマイグレーションする記事は書いたのですが、コンテナを止めてtarで固めて移行先で展開するという原始的なものでした。 LXCの非特権コンテナを…

ScalaでSSHハニーポットを作ってみた

グローバルIPを持っているサーバで、sshのポートをデフォルト(22番)のままで運用していると、ログイン失敗のログがたくさん出るので、どんなアクセスが来ているのか見てみたくてSSHハニーポットを作ってみました。 SSHハニーポット ハニーポットとはわざと不…

サイバー用語 50本ノック

新卒として入社して2ヶ月ちょっと経ったので、何か書いてみようと思ったので、書いてみました。 今は渋谷でITエンジニアをしています。 どの企業にも文化というものがあって、会社や業界ごとに特色があるんじゃないかと思いますが、その中でも、うちの会社は…